2013年03月12日
大改造!! ○的ビフォーアフター
本編の前に・・・
『ターゲット タイムアタック』の動画をアップしました!
少人数限定のイベントですが、よろしければご覧ください!(^^)
・・・ここは、兵庫県神崎郡福崎のとあるサバイバルゲームフィールド。

昔、靴工場を営んでいた時に増築を重ね、現在の姿になりました。
しかし今は工場としての役目を終え、サバイバルゲームフィールドとして第二の人生を始めた所・・・だったのですが。
増築された為に通路が一部繋がっておらずこのままでは片方のスタート地点がいつも有利になっていました。
その上、せっかく雰囲気のある電気室や事務所があるのに戦略上ルートにならずデッドスペースになっていてその存在を活かせない状態でした。
ここで、「日曜大工の魔術師」と呼ばれる2人の匠が立ち上がりました!!
・・・まず、匠は元々倉庫の外壁だったネジを外し電気室とB工場の隔たりを取り除きました。

しかしこれでは腰の高さ程あるブロック壁が邪魔をして、隣に開けたすでにある通路と同じ様になるため階段の昇り降りが進攻の妨げになります。
そこで匠はなんと・・・

知り合いから借りてきたハンマードリルでコンクリートブロックの繋ぎ目に穴を空け始めたではありませんか!!
そして、穴を開け終わったら・・・

まるでオランダ戦の鳥谷のようなスイングでハンマーを振りぬいたではありませんか!!
日本ブレイク工業社歌が脳裏をよぎります。

すべてのブロックが取り除かれるまで、さほどの時間はかかりませんでした。
匠もドヤ顔です。
次に匠が取り掛かったのは風船を割るイベント戦でしか使われない事務所に面した壁です。
普段はネットと防音の布で覆われていましたが、それらをめくると・・・

パレットが姿を現しました。
ここはなんと壁と壁の間は外なのです!
すぐ隣には民家があり、ここでの銃声や声がそのまま漏れると大問題です!
そこで人が通るところをコンパネで囲い、その上から防音の布とウレタンで包んだではありませんか!

さて、生まれ変わったフィールドはどんな姿になったのでしょうか・・・?
あの、パレットで作られた階段を登り降りしなければ敵フラッグへ進攻できなかった薄暗くて危険な通路が・・・・・

まぁ!何ということでしょう!!天窓から太陽の光が降り注ぐ、明るく広い進攻ルートが現れたではありませんか!
しかもその先には・・・
ただそこに有るだけだったトランスもバリケードとしての役割を与えられ、奥には事務所へと続く道が現れたではありませんか!

しかもルートが一方向ではなく二方向を選べ、さらに奥のA工場まで狙えます!これでもう待ちぶせに頭を悩ませる心配もありません♪

反対から見るとこんな感じ。もう、薄暗い雰囲気だけの部屋とは言わせません!

電気室からB工場を見たら、バリケードが増えているではありませんか!

匠は進攻ルートが増えたので当然バリケードが必要になると心配りを忘れてはいませんでした。

ついでに車にも少しデコる遊び心を加え・・・

今回の総工費
コンパネ×2 ・・・¥1,960-
グラインダーのレンタル代・・・¥315-
--------------------
合計 ¥2,275-
無事、予算内に収まりました!!
よりアクティブに、よりスリリングにCQB GHOSTは生まれ変わりました!
皆様のご来場、お待ちしております!!
『ターゲット タイムアタック』の動画をアップしました!
少人数限定のイベントですが、よろしければご覧ください!(^^)
・・・ここは、兵庫県神崎郡福崎のとあるサバイバルゲームフィールド。

昔、靴工場を営んでいた時に増築を重ね、現在の姿になりました。
しかし今は工場としての役目を終え、サバイバルゲームフィールドとして第二の人生を始めた所・・・だったのですが。
増築された為に通路が一部繋がっておらずこのままでは片方のスタート地点がいつも有利になっていました。
その上、せっかく雰囲気のある電気室や事務所があるのに戦略上ルートにならずデッドスペースになっていてその存在を活かせない状態でした。
ここで、「日曜大工の魔術師」と呼ばれる2人の匠が立ち上がりました!!
・・・まず、匠は元々倉庫の外壁だったネジを外し電気室とB工場の隔たりを取り除きました。

しかしこれでは腰の高さ程あるブロック壁が邪魔をして、隣に開けたすでにある通路と同じ様になるため階段の昇り降りが進攻の妨げになります。
そこで匠はなんと・・・

知り合いから借りてきたハンマードリルでコンクリートブロックの繋ぎ目に穴を空け始めたではありませんか!!
そして、穴を開け終わったら・・・

まるでオランダ戦の鳥谷のようなスイングでハンマーを振りぬいたではありませんか!!
日本ブレイク工業社歌が脳裏をよぎります。

すべてのブロックが取り除かれるまで、さほどの時間はかかりませんでした。
匠もドヤ顔です。
次に匠が取り掛かったのは風船を割るイベント戦でしか使われない事務所に面した壁です。
普段はネットと防音の布で覆われていましたが、それらをめくると・・・

パレットが姿を現しました。
ここはなんと壁と壁の間は外なのです!
すぐ隣には民家があり、ここでの銃声や声がそのまま漏れると大問題です!
そこで人が通るところをコンパネで囲い、その上から防音の布とウレタンで包んだではありませんか!

さて、生まれ変わったフィールドはどんな姿になったのでしょうか・・・?
あの、パレットで作られた階段を登り降りしなければ敵フラッグへ進攻できなかった薄暗くて危険な通路が・・・・・

まぁ!何ということでしょう!!天窓から太陽の光が降り注ぐ、明るく広い進攻ルートが現れたではありませんか!
しかもその先には・・・
ただそこに有るだけだったトランスもバリケードとしての役割を与えられ、奥には事務所へと続く道が現れたではありませんか!

しかもルートが一方向ではなく二方向を選べ、さらに奥のA工場まで狙えます!これでもう待ちぶせに頭を悩ませる心配もありません♪

反対から見るとこんな感じ。もう、薄暗い雰囲気だけの部屋とは言わせません!

電気室からB工場を見たら、バリケードが増えているではありませんか!

匠は進攻ルートが増えたので当然バリケードが必要になると心配りを忘れてはいませんでした。

ついでに車にも少しデコる遊び心を加え・・・

今回の総工費
コンパネ×2 ・・・¥1,960-
グラインダーのレンタル代・・・¥315-
--------------------
合計 ¥2,275-
無事、予算内に収まりました!!
よりアクティブに、よりスリリングにCQB GHOSTは生まれ変わりました!
皆様のご来場、お待ちしております!!